Moto Guzzi V7 Ⅲでグリップヒーターを使いたい人は、必見!最低でも、ヘッドライトだけでもLED化して省エネ化しなければ、グリップヒーターは使えない!ということが前回わかりました。
前回の記事

元々の白熱球ヘッドライトだと、55w消費、そして、グリップヒーター(キジマ・GH07)は35wから40wほど追加で消費。そのため、グリップヒーターが電力不足のしきい値をどうも跨いでしまったんですね。
ヘッドライト交換
詳しくは、前回のブログに書いてありますが、ヘッドライトは以下を取り付けました。
e-auto fun バイク ヘッドライト H4 ホワイト6500K 25W/2800LM
そして、今回はテールライトもLED化して、念のため、更に省電力化しましょうということです。
テールライト交換!LED化
いつも頼りになります!SCS白山本店さんへ。
テールライトも、極力消費電力を低く、そして輝度もあるものを選定してもらいました。そして、選ばれたのはコチラ。
孫市屋(マゴイチヤ) S25ダブル-32LED-白 (LE32-W)
早速!
取付
テールライトの赤色灯カバーを外すと、元々はこんなハロゲンライトがついています。

少しひねって引き抜き、逆の手順で差し込むだけ。

いざ、灯火!
うほっ!これは明るい!!

赤色灯カバー再装着
十分明るい!これで視認性もバッチリ!

完結しました。これで、グリップヒーターもバッチリ。これで、ようやく動き出せる、Moto Guzzi V7 Ⅲ Anniversario!SCS白山本店さんのおかげでようやく走り出せます。ぜひ、バイクに関するご相談、してみてくださいね。
あ、走る前に、納車以来洗車していないから洗車へ行こう。洗車といえば・・・。
秋葉原UDX駐車場バイク&カーウォッシュ
僕の高校の同級生が秋葉原UDXビルの駐車場でやっている、バイク対応の洗車サービスです。

洗車の腕、とっても良いですよ!やはり、洗車名人で、洗車と車、バイクが好きな人に洗ってもらうのは安心できます。
洗車後は、撮影サービス付き
良い場所に構えているんですよね。愛車を洗ってもらったあとに、こんなフォトジェニックな感じで撮ってくれるんですから。

LED化したヘッドライトが映えます。

「秋葉原UDX駐車場バイク&カーウォッシュ」オーナーの山田さんのハスクバーナと一緒に。

テールライトが激しい・・・。
まとめ
約5ヶ月掛かってしまいましたが、理想のバイクになりました。

改造したこと
手を入れた箇所、全てブログ化してありますのでご覧ください。
- ハンドルバーエンドミラー
- トップフェアリング
- シリンダープロテクション
- ヘルメットホルダー
- グリップヒーター

Moto Guzzi V7 Ⅲ純正サイドバッグサポート

Degner SB-55サイドバッグ
1つ目

2つ目

ヘッドライトLED化

結構手を入れたな・・・。
これから、このMoto Guzzi V7 Ⅲ Anniversarioで走り回ります。見かけたら、気軽に声かけてくださいね!
コメント