先日、Sony α7 Ⅲを購入し、購入した日、これまでのことをブログにしました。

Sony α7 Ⅲを購入した目的の一つでもある月の撮影、タイミングよくストロベリームーンがやってきましたので、こちらも撮影の練習になりました。

バイクと共に遠出して撮影したいところではあるのですが、まだ外出自粛の影響があり、近場で撮影を計画しました。次の撮影ターゲットを、以前から気になっていた場所で撮ってみようと思いました。
川崎キングスカイフロント東急REIホテル
ずっと気になっていました。
アクセスは現状少し不便ですが、多摩川越しに羽田空港を眺めることができる場所です。

羽田連絡道路
2020年の東京オリンピックを見据えて、羽田空港国際線ターミナル近隣の羽田空港跡地地区を橋梁で結ぶ羽田連絡道路が着工しています。


羽田連絡道路が完成するのは2020年度内に変更になりましたが、一気にアクセスがしやすくなる人気スポットになることは間違いないですね。
キングスカイフロント?

川崎にキングスカイフロントって?
と思っていたのですが、殿町という地区にあるからキングスカイフロントなんですね。
バイクは駐車無料
ホテルの公式サイトにも駐車場は案内されていましたが、バイクに関しての記載はありませんでした。車の駐車場料金で停めさせてもらおうと確認もせず訪問したところ、駐車場のゲートに以下のように買いてありました。
- バイクは駐車券を取らず、ゲート左側の切れ目からご入場下さい
- 駐車場所は、ホテルスタッフまでお問い合わせください
多分ここで良いんじゃないか?と思える、自転車置き場にバイクのマークを発見しました。
初めてのMoto Guzzi V7 Ⅲ Anniversario

Sony α7 Ⅲで初めて、愛車Moto Guzzi V7 Ⅲ Anniversarioを撮影しました。
カメラは、Sony α7 Ⅲ
バイクは、V7 Ⅲ Anniversario
このコンビネーションで、これからも遠慮なくブログを書いていけそうです。
閑話休題、一旦停めてホテルのスタッフさんにも確認したところ、バイクの駐車場所はこちらで問題ないということ。

バイクの駐車場がなかなか見つけにくいので、無料で停めさせていただけるなんてありがたすぎます!
ホテル外観
ホテルの外観にはThe WAREHOUSEと書いてあります。扉も大きく、厚くオシャレです。

ホテル内装
内装もとても凝っています。フロントも広く、ゆったり感が半端ないです。

1階には、他にもカフェとレストランが併設されていました。

ハンモックが置かれています。お子さま連れは、ずっと遊んでいられる場所ですね。

そのまま川沿いの歩道に出られる出入り口もあるのですが、新型コロナウィルス対策のため、今は一時的に閉鎖していました。

窓越しでも、空が広く、開放感がたまらなく安らげます。
併設レストラン:TREX
併設のTREXは、サイクリストにも優しい設計になっています。

芝生の公園もあり、テントを張っている家族連れの方も多くいらっしゃいました。

見晴台
TREX側から迂回して、川の沿道に出る途中に見晴台がありました。

この見晴台からは、大師橋が左側に見えます。

夕陽が沈む方向だったので、その時間まで待機していたかったのですがこの日は日差しが強く、体力が持ちませんでした。
逆に多摩川の下流方面、右側では羽田空港を一望できます。

ズームレンズで撮影開始
本日の最大の目的である飛行機を、ズームレンズを使って撮影しました。
まずは、羽田空港の全景を見晴台から撮影しました。

多摩川下流方面
見晴台からだと撮りたい角度にならなかったので、もう少し多摩川を下流方向に降りてみました。

管制塔とモノレールもしっかり見ることが出来ました。

ですが、飛行機がなかなか発着陸しません。
やはり新型コロナウィルスの影響は大きいようで、ほとんどの飛行機が駐機しているだけでした。
スカイマーク
そんな中、ようやく離陸したスカイマークの飛行機を撮影することができました。

撮影した画像をクロップ(切り取り)すると、ここまでのサイズで撮影するこが出来ました。
ANA
続いて、私の大好きなANAが離陸しました。

東京ゲートブリッジも一緒に収めることができました。
ANAも、撮影した画像をクロップ(切り取り)するとここまで撮影出来ます。

今度は、城南島海浜公園で撮影の練習したいと思いました。
東京スカイツリーを共に
良い天気だったので、飛び立つ飛行機とスカイツリーも一緒に収めることも出来ました。

ANAが飛び立った後、今度は多摩川を遡上する船と駐機を一緒に収めることもできました。

そしてまた、駐機群からANAが一機だけ動き始めました。

ちょうど東京ゲートブリッジ、葛西臨海公園と思われる観覧車も一緒に撮ることができました。
今度は別方面に向かうANAを。

着陸
この日の風向きは、着陸用滑走路が遠目になってしまっていました。

格納庫と一緒に収められたのはそれはそれで満足なのですが、人間とは欲深きもの。先日と同じように、思ってしまうんです。
もっとアップで撮れるズームレンズが欲しい・・・、と。

これが幾多もの猛者を金欠に追い込んだカメラの沼というやつなんですね。
JAL
ANAばかりじゃないか!とJAL派のみなさまに怒られてしまうかもしれないと思ったので、JALの機体も撮影しました。

JALが嫌いというわけではないのです。元々はJAL派だったのですが、色々ありまして現在はANA派、というだけのことです。
ただ、先日行けたJALの工場見学ツアーは、ANA派からしても驚愕、素晴らしいものでした。

一通り撮り終え(日差しで体力が尽き始め)、帰ろうとしたとき、飛行機とはまた違った音を感じました。
海上保安庁:MH691 わかわし1号

ヘリの急襲に合わせてセッティングを急に変えられるほどの技術があるわけではないので、シャッタースピードが少し速すぎました。プロペラに残像が見えるくらいのシャッタースピードに出来たら良いなぁと思いました。
ムクドリ、かな?
帰り際、公園の芝生の上にムクドリがたくさんいたので、練習がてら撮ってみました。

ちょうどお食事時だったようです。

そのタイミングをしっかりと捉えることが出来ました。

さいごに
バイクが無料で駐車できる川崎キングスカイフロント東急REIホテルにお邪魔しました。これから、写真だけでなく、宿泊もしてみたいなと思っています。
アクアライン手前にあるので、コーヒーブレイクやゆったりと開放的な気分に浸るにはうってつけの場所だと思います。お近くにお立ち寄りの際や、アクアラインを経由した場合など、ご利用してみてはいかがでしょうか。
コメント