さいしょに
IT x 出張族でケーブル・アダプタを大量に運ぶ必要がある方、多いと思います。その度、最適化をしつつも、Macintoshのアダプタの大きさでプラスマイナスゼロにされる繰り返し。頭を悩ませつつも、新型コロナウィルス禍が落ち着いてきて、外出が増えてきたため、最適化再度挑戦しました。
ケーブル・電源アダプタ収納状況
出張・普段の両使い用で、ポーチに収納しています。

1,000円程度で買えるもので以下を選んでいます。やはり縫製が弱い中国製なので現在、2代目です。
PC周辺小物用収納ポーチ
これでも減ったんです・・・。仕事上、USB全種類に出くわすことがあるので、
- USB Type-A
- USB Type-B
- Mini-USB Type-B
- Micro USB2.0 Type-B
- Micro USB3.0 Type-B
に加えて、最近のiPhoneだと・・・
- USB Type-A to Lightning
- USB Type-C to Lightning
さらに、AndroidやMacbookのアダプタとなると
- USB Type-C
ということになります。
もうおなかいっぱいです。
問題はMacbookPro
前述の通り、Macbook系は出力の関係上、アダプタが大きいんですよね。せっかくケーブル類を整理しても・・・

ドカーンと鎮座する存在感はさすがです。
課題からの最適解発見
普段遣い、そしてこの先復活するかもしれない出張を鑑みると、選択肢としては
- MacbookPro(65w)に充電できるアダプタ小型化
一択で良いはずが、人間とはかくも業が深い。
- MacbookPro(65w)に充電できるアダプタ小型化
- 複数のUSBポート装備していると良い
- サイズが大きくなる
- 有名ではないメーカーが(特にAmazonで)出現
- 価格を考え出す
- 1.に戻る
というループを続けて早3週間・・・。結局1.だけに戻り、以下を買うことにしました。
Anker Nano II 65W
Anker Nano II 65W、これがまた素晴らしい!
3週間、無駄に悩みました。もっと早く買っておけば良かった。

iPhone 13と比べるとわかりやすい大きさ。

iPhone純正アダプタを一回り大きくした印象です。ですが、重さはiPhone純正アダプタの3倍くらいあります。
PC周辺小物用収納ポーチへの収納
先述のPC周辺小物用収納ポーチに入れたMacBook Pro純正アダプターとの比較を作りました。
Before(MacBook Pro純正アダプター)

After(Anker Nano II 65W)

素晴らしい!!
しかも、Anker Nano II 65Wにしたことで、USBケーブル、特にUSB Type-CとUSB Type-C to Lightningをいくつかまとめられました。Type-B(MiniやMicro)は、以下のような変換アダプタを利用することでケーブル数を削減しました。
MacbookProのUSB Type-Cポートから充電しても良いですしね。
さいごに
場合によってはMacbookPro2台を持ち運ぶことがあります。そうでなくとも、MacBook Pro純正アダプターの省スペース化と重量削減、かつケーブル数の削減まで出来るAnker Nano II 65Wは有能だと思います。買ってよかったなと思える製品でした。
コメント